オリジナルTシャツ・ポロシャツ・パーカー・ユニフォーム・ノベルティ作成のPrint Lab (プリントラボ)
受付時間 9:30~18:00
24時間受付中
加工方法
working method
SILK SCREEN PRINTING
シルクスクリーンプリント



【特 徴】
枚数が増えるほど安くなるため大量生産に向いています。
また、色あせが起こりにくく、洗濯後の耐久性があり、
水性、油性、溶剤、発砲などインクの種類を変えることで様々な素材にプリントが可能です。
【方 法】
1色ごとに1版ずつ版を製作し、1色ごとにヘラ状のゴム板でインクを刷り込む方法です。
【注意点】
縫製部分や端ぎりぎりなど、位置によっては加工ができません。
また、ポリエステル素材ではプリント面に生地色が浮き出る「ブリード(逆昇華)現象」が起こる可能性があります。
INK JET PRINTING
ダイレクトインクジェットプリント


【特 徴】
版代が必要無いので、少ない枚数のプリントに最適です。
画像やイラストをダイレクトにプリントしますので、グラデーションやフルカラーのデザインを表現できます。
また、プリント部分のゴワつき感がなく、色合いがとても良く、着心地が良くなります。
【方 法】
専用インクを生地に直接吹き付けてプリントする製版不要のプリント方法です。
【注意点】
綿100%素材のみプリントが可能です。
濃色生地へのプリントは下地の色の影響を受け、淡い色のプリントの場合はっきりとした色が出にくくなります。
また、濃色生地の場合、重ねてプリントする為、風合いは少し硬くなります。
PANTONEやDIC等の色指定や金、銀、蛍光色等の色を表現することはできません。
全面プリントやまた縫い目などにまたがる印刷ができない為、プリント範囲が限られてきます。
TRANSFER PRINTING
転写プリント


【特 徴】
フルカラー対応で少ない枚数のプリントに最適です。
短期間で仕上げることができるのも特徴です。
発色もよく、写真や細かい柄、グラデーション表現にも適しています。
また、生地色問わずプリントが可能です。
色の表現にこだわりの強いスポーツマーク業界での導入が進んでいるプリント方法です。
【方 法】
インクジェット、レーザープリンタでデザインを印刷した専用シートを生地に載せて、
熱プレスすることで印刷部分を生地に転写するプリント方法です。
【注意点】
プリントできるサイズがプリンターの出力サイズに限られるため、
大きくてもA3程度までしか印刷できず、 縫い目にかかる位置や段差のある部分へのプリントは出来ません。
デザインの外側にボディと同系色の1mmから2mmほどの縁が付きます。
細かな隙間等もボディと同系色にての塗りつぶしとなります。
また、プレス機で熱をかけて生地に圧着し定着させるためプレス跡(変色)がつくことがあります。一度洗濯することでプレス跡は解消されます。
EMBROIDERY
刺繍

【特 徴】
高級感、立体感のある表現ができます。
また、刺繍は洗濯後の耐久性も高く、ユニフォーム用のナンバリングとしても最適です。
【方 法】
生地の表面に種々の糸でデザインを縫って表現する加工方法です。
【注意点】
デザインの大きさにより金額が大きく変わってきます。
また、デザインによっては刺繍が出来ない場合もあります。
CUTTING SHEET
カッティングシート(ナンバリング)
【特 徴】
版代が必要ないので、少ない枚数のプリントに最適です。
綿製品の他、ナイロン、ポリエステル生地へのプリントが可能で、
ユニフォームやゼッケンに個人名を入れる場合などに最適なプリント方法です。
エッジも綺麗に仕上がり、色ムラなくクッキリとした仕上がりになるため視認性が良くなります。
【方 法】
あらかじめ決まった色のラバーシートをカットし、熱で圧着するプリント方法です。
【注意点】
シートをカットして圧着プリントするため、指定色以外の色ではプリント出来ません。
また、カッティングマシーンでカットできないような細かい文字や、
1mm以下の細い線など複雑なデザインに対してはプリントが出来ません。